top of page

サイト5周年

  • 執筆者の写真: 成瀬 紫苑
    成瀬 紫苑
  • 17 時間前
  • 読了時間: 5分

結構経ってしまったのですが、5月10日で当サイトを開設して5周年でした。

区切りがいいので、初心にもどるために、また思考を整理するためにも諸々まとめておきます。

※全体向けなスタンスの話はこちらでも記載しております。

※ここに記載した内容は、個人制作Polaris*作品のみ当てはまる思考で、ご依頼などとは区別しております。またうちはうち、よそはよそです。



■活動きっかけ

5年前はコロナ禍真っ只中で時間があり、また別所でのSNS交流に疲れたこともあり、新天地で過去に考えた創作を形にしていくか、となったことがきっかけです。この時にはすでに『人間裏街道』の小説を投稿サイトに公開しておりました。小説を書いたことがなかったのと、コロナ禍でイベントもなかったので、一年以上は小説の書き方を勉強しながら制作に専念しました。



■SNS

私は相手の顔色をかなり窺う性格で、SNS上でも反応しなければという義務的な意識がありました。自滅ですが、それで疲れて離れた結果、付き合い反応だと作品を見ておらず、逆だと私は全然嬉しくないと感じました。その為、交流抜きで作品を見ていただきたく、全く繋がりのないこの環境を設けました。こちらからアクションを行っていないので、全ての反応が作品が気になってくださったからだと純粋に受け取ることができます。大多数に見ていただくよりも、ひとりの心の中に残り続ける作品を創りたいので、このスタンスが精神的にも合っております。


交流のお誘いを頂いたり、フォロワーさんで素敵な作品を創られるなと思う方もいらっしゃるのですが、一度繋がってしまうと確実に以前の思考にもどってしまうので、こちらでは交流は行わないと決めました。いまは自創作のことでいっぱいなのと単純にSNSを見る時間が減ったことから、たとえ繋がっても確実に付き合い反応になってしまいます。


それに私は、本当に良い作品に出会うと、繋がり関係なく応援したり感想を言いたくなります。そう思っていただけるような作品を創りたいという意志もあります。

実況動画のためにXでは作品名で検索していたのですが、たまに会話で自創作の話題を出していただけているポストが見られることがあり、とても嬉しく思います。ただ会話を盗み聞きしているような罪悪感が生まれるので今後はゲーム公開後しばらく経つと検索は控えようと思います。(本当に気になる作品なら自ら検索していただけると思うので!)



■創作

私は、創作の中でキャラクターの扱いを一番大事にしております。自分の分身ではなく一個人として捉えているので、作者の思想はできるだけ混ぜないようにしております。初作『人間裏街道』のアリスだけは、初期は分身という感覚だったのですが、物語となっていく中で、作者の思想で動かすのは相手(キャラクター)に失礼だなと思うようになりました。親と子が別人なのと一緒です。なので制作では、キャラクターを理解することに一番時間をかけております。


また、自分のためでも他者のためでもなく、キャラクターのために創作をしております。自分が形にしなければ皆は生きられませんし、皆の人生を持てる力の限り輝かせたくて尽力しております。物語にあった世界観を追求しているので、ジャンルや要素で流行りやウケなどは一ミリも取り入れておりません。反応が多かった作品は、偶然趣向が合ったんだなと考えております。

ノイズがイヤなので、キャラクターたちの家である当サイトをウン万円かけて運営してます。自創作の世界に他人が踏み入ってくるような感覚になるので、自サイト外のプラットフォームのレビューや感想欄を閉じてます(フェスはお祭りなので別枠です)。それだけ自分の中ではキャラクターが大事です。レビューや感想は、ご自身の舞台でご自由にいただければと思います。



ただ、作品の魅せ方だけは、自己満足で終わらないことを第一に考えております。どんなに自分が良いと思っても見た方に伝わらなければ作品として成り立たなく、どう描いたらおもしろいと思ってもらえるか、楽しいと思ってもらえるか、話が伝わるか、などにも頭を使っております。自分の好きに創るのと、相手に伝わるように創るのは別物で、もしも伝わらなければ私の技術不足だなと痛感します。しかしここも、キャラクターが良いと思っていただきたいから頑張れていることです。


つまり私は、形にしているだけのいわばツールなので、作品によって色がかなり変わります。少年漫画な作風で見てくださる方が増えましたが、いまは正反対の少女漫画な作品を創っております。作品によってファンが変わっていいと、それくらい幅の広い物語を創っていきたいです。もちろん私の新作だからと見て頂けるのはめちゃくちゃ嬉しいですが、信者にはなっていただきたくないです。私の表現方法がおかしければ指摘していただきたいですし、興味がないジャンルはスルーいただいて構いません。それで落ち込んだりはしません。

ちなみに創作の表現方法は全て独学です。大学では創作とかけ離れた分野を専攻し、部活動でも直接関するものは入っていなかったです。いまではお仕事も頂けているので素人とは言いませんが、正直基礎がわかっていないかもしれません。それでも自分なりに追求しているつもりです。これからも精進してまいります。


私にとって創作は体内に血が巡ることで、公開することは自傷する感覚です。その傷を痛々しく見せないために魅せ方に拘っております。反応は傷をさらにケアするものとなっております。今後もその思考は変わりません。




***




確実に親バカですし狂ってると自覚しております。でなければ、5年もひとりで反応がなくても創作を続けていないです。この5年間で私生活も大きく変わったのですが、何だかんだ創作は続けてきました。創作をしていなかった時期もあるので、この先も確実に続けているかはわかりません。ひとつの世界に縛られたくないので、場所を移す可能性もあります。好奇心旺盛なので予想外のことに手を出している可能性もあります。実際活動初期はゲーム作るとは思っておりませんでした。


ですが何だかんだ続けている気もします。それに応援してくださる方はちゃんと把握しておりますし、不器用なりにも応えたいと思っております。


この先も自創作だけを考えて活動していくので、気になる作品がありましたら見て頂ければ励みになります。


©2020 by Sion Naruse
bottom of page