top of page
  • 執筆者の写真成瀬 紫苑

6/12ゲーム進捗

成瀬です。

コールド関連が一段落し、浄化隊の八角編も(ひっそりと)一区切りがついたので、黙々とゲーム制作を再開しておりました。

ちなみに進めていたのは人間裏街道です。アレ、この人先にオクリモノの方完成させるって言ってなかったっけ…?


というわけで、備忘録日記です。



***



初めはマップ素材をお借りして制作していたのですが、そのまま使用するとどうしても色が合わず、またエディタ上で組み立てると思ったように配置ができないので、マップチップを弄るところから再開してました。ほぼ初めからですね。

チマチマチマチマと…ほんとにチマチマチマチマと弄っていたお陰で、やっと何とか自創作っぽくなってきたかな~という気がします。



マップチップを自分で配置する必要はありますが、こうすればエディタ上での構築がかなり楽だと知りました。あと必要なチップだけなのでデータが多分軽くなる!(今までは床をレイヤー1、棚をレイヤー2とかで配置していた)(多分それが普通の組み方)

※今後イベントを作っていくので上記の設定はほぼ変わります。




そしてこれがエディタ上で実際に構築した画面。まだまだ弄りますが現状。できるだけ本編表紙の印象を大事にしたく…全体的に紫ベースのしっとりした雰囲気のゲームにしたいなぁと。弄っているとはいえ素敵素材のおかげでゲームっぽい。本当にありがたい。


ちなみに上記の画像はマップ以外は理想の画面です。エディタ上ではアリスの顔グラがウィンドウの後ろにあり、唸っているところです…。ピクチャ番号ってどうやって指定するんだ…。

あとテキストサイズの弄り方がわからない…。


変数などの基礎知識は学んだとはいえ、ゲーム制作初心者の道のりは長い…。

フォントが変更できたのとピクチャ表示&配置させられたことが今回の進展かな…。



マップ制作は着実に進められているので、ほんの少しだけ完成への道のりが見えてきました。むしろほぼマップ素材が完成すれば、あとはひたすら構築に時間が割けるので、まずは素材を完成させるところから始めます。

小説の時もそうですが、やりながら学んでいくタイプなので、触っていればいつかは完成できるでしょう。(そういえば小説も人裏が処女作品で全く無知の状態で完成させた作品なので、そういった意味では良い題材ではあるな?)(何が?)


ノベル型はともかく、探索型ゲームを制作するのは今回が最初で最後だと思っているので…、どうせならとことんまで突き詰めようと思っています。


マップ素材の創り方もやっと掴めてきたので今月中には粗方形になれば良いな~~~。



***



最近趣味と親バカで買ったものでも上げておきます。



これはcandoで販売されているミステリーシリーズの中の「天文学」をテーマにした文房具です。見つけた瞬間手に取ってました。ツボすぎる。

天体でも特に星座が描かれているものが大好きで、大規模な断捨離を経てもなお、星座関連の品は買って良いよ~と決めていたりします。なので使用している品が基本的に星座ばかり。幸せ。


ちなみに、



同じシリーズで「探偵」をテーマにしたものも販売されていて、ヴァイオリンが映っていたというだけで思わず買っちまいました。


親バカで言えばこれも。



朱色で五芒星の封印シール。こんなん買っちゃうよね~~~。今後、夢恋関連の色紙書く時は裏に貼りたいな(?)



ちなみに上記の品、全て百円ショップ。百円だと遊びで購入しても罪悪感は少ない。


ゲーム制作でヒートした頭脳が冷えてきたのでまた制作に戻ります。

bottom of page