top of page
  • 執筆者の写真成瀬 紫苑

2022年創作総括

成瀬です。

昨日やっと色々片付いたので、ギリギリになりましたが2022年の創作総括です。


ざっくり思い返すと、2月末頃から新作「夢現の恋蛍」の連載開始、4月に完結まで完成。そして5月末のイベント参加以降、人間裏街道のゲーム制作に本格的に取り組み始めたと記憶してます。

今年はイベント参加を重ねたことで自創作を知っていただく機会が増えたな〜と感じつつ、水面下で制作を進めた一年でした。


【主な活動】

①新作物語「夢現の恋蛍」完成

②人間裏街道ゲーム本格的に制作

③漫画作品増加

④創作を知っていただく機会が増えた

⑤創作中心の生活へ



***



①新作物語「夢現の恋蛍」完成

昨年の総括を見ると、完全新作はお休みと言っていたのですが、やっぱり一本は新作書きたくなったみたいです(他人事)。鳥居、陰陽師、狐、五芒星、干支など和の超定番モチーフ満載の和風物語は一本は作りたかったので完成させられてよかった。



懐かしの初期案。東は恐いもの知らずの猿になったので、初期性格は左門に引き渡された感じになりました。

夢恋は、過去一番設定を固めてから書き始めましたが、展開や結末などはいつも通り書きながら決まっていきました。私の場合、執筆というよりは冒険に出てるうちの子の後ろについてって観察日記をつけている感覚なんですよね(伝われ)。どんな物語になるかワクワクしながら記録に残しておりました。今回も予想していなかった壮大な物語になりました。また一本我が子の人生を見ることができちゃった。



自分の中で書籍化までして完全に完成でして、また物語を完結まで完成させることがここでの一番の目的なので、無事年内に書籍版まで脱稿できて達成感です。




***



②人間裏街道ゲーム本格的に制作開始



今年の後半期はほぼゲーム制作の記憶です。変数って何?の状態からひと通り形にするところまでできました。めちゃくちゃ勉強したのでひとつ賢くなったキブン。



ホラーADVに針を振った本編以上にホラー要素強めの重めの内容になりそうです。この作品は刺さる人に刺さればいい!

ただ目標にしていた年内発表ができなかったので、水面下で動いてのみ今年は終わってしまいました……言い訳はしない!悔しい!不甲斐ない!

ということで、現在の進捗状況載せておきます。


・ストーリー:95%(推敲のみ)

・イベント:70%(住民イベント補強)

・グラフィック:80%(マップ書き込み、キャラドットアニメ)

・スチル:100%(余裕があれば追加)

・マルチエンディング:95%(推敲のみ)

・おまけ:80%(公開後でも可能)



ゲームオリジナルで裏街道の住民を生み出したことから、住民イベントの補強が最優先です。好感度操作目的のイベント故にストーリーに直接関わらないので、更新のたびに住民を少しずつ増やしていく形でもいけるかなと検討中。ほかはデバッグしながら文章やグラフィックで気になったところを加筆修正していこうかなと。エフェクトやフォグの設定もそろそろ追加していきたい。


同人活動のモットーである「出ない神本より出るクソ本(うろ覚え)」の通りに、今は完成させることを第一に考えて、公開してから修正していく形でいこうと思います。

なので来年には必ず公開します。(というか公開しないと私の中で色々予定が狂う)




***




③漫画作品増加



今年は作り溜めた本編物語の漫画への展開も目標だったのですが、結構形にできた気がします。イベントでの発行はもちろん、サイトでの不定期連載(現在は更新停滞してますが…)も始められました。

・「気まぐれ天気、恋予報。」

・「コールドゲームは望まない」

・「○○からのオクリモノ」

・「夢現の恋蛍」

計4作品は展開できました!やっぱ漫画描くの大好きだ。

そのことから④にもつながった気がします。




***




④創作を知っていただく機会が増えた


今年はイベント参加もたくさん行い、通販や電子書籍などWEB販売も始めたことで本格的に?活動が行えた年でした。東京のイベントに参加してるとは一年前は考えていなかったです。

数字で見るとこんな感じ。


【2022年参加イベント】=6回

01/16:第6回 文学フリマ京都

04/03:名古屋コミティア60

05/22:関西コミティア64

09/19:関西コミティア65

09/25:第10回文学フリマ大阪

11/27:コミティア142


【2022年発行本】=9冊

■小説

・人間裏街道(改装版)

・恋愛✕ゲーム(改装版)

・気まぐれ天気、恋予報。(改装版)

・〇〇からのオクリモノ(改装版)

・コールドゲームは望まない

■漫画

・夢の国より春うらら

・四季の花(春)

・ 全国各地の恋模様(哀)

・快音は空を包む


2021年9月からサークル参加を始めて丸一年、イベント参加を重ねたことで、有難いことに二度目以降もスペースに来てくださる方が増えました。

ここは相互さんとの付き合いが一切ない環境なので、来てくださる方とは基本一期一会だと思っていたんですよね…。

自分の書きたい物語を書く孤高の創作マンですが、他者の方にも楽しんでいただける創り方を意識しているので、見つけていただいて本当に励みになります。引きこもっていても独りよがりにならなければ見ていただけるんだ、と実感できました。


というか本9冊も発行してたみたいです。アホ?(改装版でも本文大幅推敲&挿絵もかなり枚数描いてるのでほぼ新刊です)

今年は漫画と原画の販売も始めたことから、小説、漫画、イラスト、と色々な形で自創作を知っていただけた気がします。

特に色紙は予想外でした。現時点で75枚お迎えいただいてました(画像まとめようとしたけど時間なくて割愛)。正直こんなにお手にとっていただけるとは本当に思っておりませんでした。


あとはKindle販売も始めました。購入はもちろん、意外とUnlimitedでも読んでいただけたので嬉しいです。電子データの作り方の勉強にもなったのでとりあえず始めてみるものですね。


ちなみに書籍版web版で総合的に見ていただけたのは、昨年と変わらず「人間裏街道」でした。自創作の中でも異色な物語なんですが相変わらず強い。僅差で昨年末特集に取り上げていただけた「気まぐれ天気、恋予報。」です。

この2作品は水と油のような内容ですが……自創作では自分の書きたい物語を書くと決めているのでジャンルもトーンも固定してません。カフェでブラックコーヒーを選ぶ方もいればクリームソーダを頼む方もいらっしゃるように、気になる物語だけ見ていただけたら嬉しいです。うちに専門店は難しい。




***




⑤創作中心の生活へ


自分のやりたいことを見つめた時に私の中で創作が人生だな、という結論になったので、創作中心の生活にしようと環境整備しました。主に仕事関連。(プライベートなので割愛)


あとはずっと欲しかった独自ドメインも取得しました。ただ有料プランになってもエディタバグが起きるのが鬱陶し…ので、密かにWordPressに移行するか悩んでます。長年wix使ってきましたが、最終着地点は恐らくこちらになるんだろうな、とぼんやり。ただ少なくともプラン期間的に後一年は現状維持です。


ずっと行きたかった仙台にも行けたね。それも初の一人旅。楽しかったな〜。



***




こんな感じの一年でした。

振り返ると割りと行動した一年でしたが(当社比)、今月身内の不幸とコロナ感染でコケまくったので、遠い過去のようになってたりします…。東京帰ってきてからが一瞬だった。今月仕事休みまくったので死ぬなよと言われました。不甲斐ない。それでも夢恋の本編と漫画脱稿したのはえらい。


人間いつ不調になるかわからないなというのを身をもって実感しましたので、改めて今できること、今やりたいことに全力で取り組んでいこうと思いました。


 

2022年に誕生したキャラクターたちです。夢現の恋蛍と人間裏街道の住民ですね。(裏街道の住民はまだ作品が公開できていないので通称ですがちゃんとフルネームあります)

こう見るとたくさんだ。今までの子たちと同じように愛でていきますぞ。生まれてきてくれてありがとう、みんな。



何度も書いてる気がしますがここでの活動目的が、物語を完結まで完成させることなので、来年も大きな目標は変わらず、自分のペースで作品を完成させていきたいです。



まずは人間裏街道ゲーム完成。これは最低限。完成したら探索ゲーム制作はしばらくお休みにしてノベルゲームを息抜き程度に作っていきたいです。


そして新作長編一本。これは文学フリマ大阪に合わせて進めていこうと思ってます。どの物語を形にするか悩んでますが、恐らく初の男主人公になります。

再来年の文フリ京都でも新刊出したいので、できたら年内二本目標ではあります。


イベント参加も変わらず続けます。東京遠征はもう少し増やしたい気持ちもありますが、また生活環境が変わるのでどうなるかは未定…。

そしてイベント参加のたびに新刊出すサイクルは守りたいです。


・四季の花(夏)

・全国各地の恋模様(奏多)

・イラスト本(〜夢恋まで)

・新作長編


最低限上記の本は出します。シリーズものはもちろん、表紙絵などカラー絵がたまってきたのでフルカラーのイラスト本は出したいな!できたらB5サイズで!


延期にした人裏ゲーム本も出したいんですが、この本は何となくコミケで出したいな〜という気持ちがあるので来年発行できるかは未定です……コミケ参加するなら夏がいいので…恐らく再来年かなと…わかりませんが…。



***



ラストスパートでこけましたが、新年はいいスタートダッシュ切れたらいいな。

年明けは早速イベント参加がはじまります。

初めは2023年1月15の文学フリマ京都、次に次週の1月22日の関西コミティア66。どちらも新刊あります。

両方とも地元京都開催なのでゆる〜く参加しようと思ってます!


そういえば最近はTwitterにもよく顔を出すようになりました。やっぱ気軽に更新できるのが楽です。wixはポンコツだし…。ログは各公式サイトにまとめてあります。pixivにも更新していきたい。


「創作の隠れ家喫茶店」としてオーナーである私がおもしろいと思ったネタを楽しんでいただける物語に調理してきちんと完成させていこうと思いますので、お気が向かれましたら覗きにきていただけたら嬉しいです。


今年は当作品をお目にかけていただき本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


良いお年を!

bottom of page