成瀬 紫苑
11/7 人裏ゲーム進捗と色紙諸々
成瀬です。
久し振りにゲーム進捗更新です。一か月ぶりだ。
物語パートはすでに完成しているのですが、アリスが探索して得た好感度の数値によってエンディングが分岐するゲームになるので、最近は探索パートを膨らませていました。
とはいうものの物語に直接関係しない為、中々難航しまして…。
で、探索で登場する裏街道の住民たち。(本編だと道路で寝っ転がってる人やパズルの少年に当たります)
ただのモブではなく、一人のキャラとして性格や名前、ビジュアルといった「色」を与えてあげよう!と考えたら一気に楽しくなりました。
ということで、住民たち。

主な住民は12人います。ここにあと二人、青桐と白雪というキャラがいますがその二人はゲーム内にて…。
ガラクは白髪だしメイも奇抜な容姿だし……で、少し現実味がなくても良いな!と配色決めたらいい感じになってくれました。や~キャラ作ってしまえばあとは勝手に動いてくれるので楽ですね。あと愛着も沸く。夢恋を書いた時も鬼神を生んだことで一気に作業効率も解像度も上がったんですよね。やっぱキャラクター作るのが好きです。
とはいうものの物語に直接関係はしないモブサイドなので、彼らと会話すればより裏街道について知ることができる、というような立ち位置です。
裏街道の住民なので、メイやガラク同様彼らも裏街道に来ることになった「過去」があります。
それぞれどんな過去を経て裏街道に来ることになったのか、一緒にアリスと探っていただければと思います。
キャラクターが生まれたので、探索パートもほぼ固まりました。あとはドットと顔グラを作成してプログラム上で組み立てるだけです。顔グラがどれだけの枚数になるのか考えるのはやめました。(4キャラの現時点で300超えてる)
本当は今週で組み立てまでいきたかったのですが、ウーンキャラクターを生み出すのに時間がかかってしまった…。まだ年内公開は諦めていないので何としても形にはしたい。私がゲーム公開するまでが秋なのでよろしくお願いします。
完成させたい気持ちはあるのですが、同時に完成させるのが寂しいモードにも入ってきてます。例えるなら、文化祭の為に毎日放課後残って皆で一生懸命制作していたけど、終わった後に虚しさが訪れるような、そんな感じ。まぁ一人なんですが。
今まで一つの物語にこんなに時間をかけた創作をしたことがなかったのでその分思いが強いのかな。
特に人間裏街道はゲームが完成したらこれ以上展開させるつもりは今のところないので、私の中に存在する「裏街道」を全て詰め込みたいと思います。
***
色紙関連の細かいお知らせです。
■オーダー色紙で【自身が著作権をお持ちのキャラクター】もご依頼可能にしました。
わかりやすく言うと、「うちの子描いて~」というような内容がオッケーということです。
その代わりですが、メッセージにて詳細のやり取りは必須となりますので、資料をまとめていただければ助かります。宜しくお願いします。
https://sion40sw.booth.pm/items/3774781
■今月末のコミティア142で販売する色紙の絵柄全てを公開しました。

大きい写真は色紙絵柄一覧より。
新刊より気ま恋シスターズと、我が子の女キャラの冬仕様。
合計16点持っていきます。初遠征もあり、普段の倍ちかい数!
机上にすべて並べられないので、もしこの色紙欲しいよって方は上記の番号をお伝え頂ければ購入可能です。ブログかpixivかTwitterを見て頂いた方限定ですね。
全員お迎えがあるとは到底思っていないので、居残り組は通販に出すつもりです。
■今月の色紙企画は、今週末に公開しようかなと思っています。
時間などは以前の記事をご参考に。今回も多分予告なしでふらっと公開します。

最近知ったのですが、BOOTHの拡張機能で「販売期間設定」というものがあるんですね。
手動で時間通りに公開するの結構神経を使うので…(値段や配送方法やら間違ってないかとか、一点ものなので特に…)有難いことにいつも公開して一分以内には何かしら購入いただけるので…もうちょっと様子を見てから導入考えてみます。
寝るまでの間に色紙を少しずつ書き進めることが習慣化してきました。いつも帰宅したら疲れで頭が動いていないので、スマホや本をぼ~っと眺めて過ごすことが多かったのですが、その分良い時間の使い方が出来ているかなと。そのおかげで来月に行う企画の色紙も着々と描き溜められてます。
***

長編主人公たち。息抜きだったけど楽しくて結構本格的に書いちゃった。
最近ふと思ったこと。
何回か記載している私のここでの活動目的は「自創作を形にして完結させること」なんですが、「好きなものを好きなように書く」ことでも、それが「感情の自己発散」なのか、「他者にも楽しんでいただくエンターテインメント」なのかで全然違いがあると思いました。昔の私は前者で創作をしていたことで結構イタい思考をしていたんですよね…。もちろん目的が発散だけなら問題ないのですが。
その為、自創作においては、流行りなど自分が書きたいと思わない限り取り入れることはありませんが、誰に向けてのものなのかという意識はずっと持ちたいと思います。これに気付くのにほんとに時間がかかった。よくわからないって感想が一番厳しい言葉なので…私がおもしろいと思った物語を他の方にもおもしろいと思っていただけるような作品を創っていきたいです。
と、物語創作においては常にその意識ですが、色紙に限っては完全に需要重視です!
初めて色紙を出したときに見事に女キャラばかりお迎えいただいたので女キャラばかり描いてますが、オーダーや原画ガチャなどで男キャラ注文が増えてきたらちょこちょこ増やしていこうと思います。
こんな感じで一応水面下では創作を進めてました。
組み立てまで出来なかったのは悔しいけど……そのぶんまたたくさんうちの子が生まれたので大切に育てていきたいと思います。
さ~~~今週は行ってみたかった場所に行くので、存分に息抜きしてきます!