成瀬 紫苑
関コミお疲れさまでした&ゲーム進捗
成瀬です。
本日は関西コミティアにお越しいただきありがとうございました。
イベント前日にTwitterのほうにちらっと顔を出すことしかできませんでしたが、それでも本日お越しいただき、そして本を手に取っていただけて大変嬉しかったです。


設営こんな感じでした。今回の看板息子は玲央でした。
いつも写真を上げる余裕すらなかったんですが、これからは頑張って撮っていけたらなと思います。
関西コミティアは別名義で何度か出店したことはあったのですが、この名義で出店するのは初めてでした。
根は漫画書きなのに漫画の作品が一作品もなかったのが何とも申し訳なかったな、という感じです。
来月発行する虹ノ宮通信は漫画なので、じわじわ漫画作品も増やしていきたい。
大きくポスターも貼っている効果なのか、特に人裏をお手に取っていただけていて大変嬉しいです。
成瀬の処女作。編集したのがまだ文字書き始めて半年とかの時期なのでかなり拙い文なんですが、少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
色紙も通りすがりに買って行ってくださる方がいらっしゃったり、無配もたくさんの方にお手に取っていただけたので作って良かったなと思っています。
この名義で活動し始めた一番の目的が、仲間内の付き合いを一切なくして創作に打ち込むことだったので、お越しいただける方が一見さんばかりなんですよね。
少しでも自分の創作に興味を持っていただけた方が来てくださっている、という事実が本当に励みになります。
改めて本日はお越し下さりありがとうございました。
次回は11月28日の名古屋コミティアに出展します。
イベントで名古屋に行くのは人生で初めてなので、どんなところかこれまた未知の世界なのですが、またこれもひとつチャレンジだ、という気持ちで参加してみようと思います。
あと名古屋に行くのが久しぶりなので、余裕があればちょっと観光もしたいなと思っています。
新刊の入稿以外はほとんどイベントの準備はできているので、スペース番号が発表され次第お品書きになども更新していこうと思っています。前もって準備してくれていた過去の自分ありがとうだ。
***
そして最近こもっていたわけなんですが、
実は年初めに言っていたことにやっと着手し始めました。

人間裏街道のゲームを作り始めました。
※こちらは仮のタイトルページでイラストもデザインも変わります。



※開発中のゲームキャプチャ。全て変わる可能性あります。
これもまた小説と同じく、全く無知の状態から触り始めているのですが、やっと変数の仕組みを覚えたので分岐が作れるようになり、少しずつ自分の想像が形にできるようになりました。
まだ裏街道に辿り着く前の序章部分ですが、すでにアリスの顔グラが10種類あり、さらにゲームオーバーが5つできているのでこの先どんな形になるのかまだ未知です…。初めてなのであっさりした短編目指しているんですが、できることが増えるとあれもこれもと拘りたくなります。ゲーム作るのとっても楽しいぞ。
背景やメッセージウィンドウ、ボタンも全て作成していますが、音感だけは全くないので…素敵な素材に頼らせてもらってます。BGMもぴったりのものを見つけました。
人裏は初めはRPGツクールで探索型ゲームにしようと思っていたのですが、いきなり有料ソフトに手を出す勇気がなく(…)今利用しているソフトがノベル型に特化しているものなので、原作が小説なだけ、そこをうまく利用しながら脱出ゲーム的な感じにしていけたらな、と思っています。
ティラノビルダーを利用しているのですが、プログラミング知識の無い自分でも当サイトのwixのように感覚で作成していけるので重宝しています。(とは言うものの、触る内に拘りが強くなってきたので最近は有料版&スクリプトで打ち込み始めました)
で、せっかくノベル型に特化しているので、これは『人間からのオクリモノ』をゲーム化するのもありだな、と思っています。BGMでね、ぴったりのものを見つけたんですよ。

BGMと合わせたいが為にすでにホーム画面のセッティングはしていたりする。
※こちらもほぼ確実に絵もデザインも変わります。
とはいうもののオクリモノは春夏秋冬の四つのシナリオがあるので、かなり長編になりそうなんですよね…。
人裏とオクリモノの公開時期は近い目にしたいので、冬が明けるまでに春までは完成できて公開できたらいいな!
という感じで、やっと目標にしていたゲームの方にも手を出し始めたので、創作の秋、モリモリ創作していこうと思います。