成瀬 紫苑
近況とか断捨離とか
成瀬です。ご無沙汰しております。
誕生日や開花記事は予約投稿のため、実はブログ記事書くのは今月初めてだったりします。
最近は仕事が忙しく、帰宅して作業のない日はすぐに寝るという日々を過ごしていただけに、趣味で創作をする時間がほとんど取れていませんでした。やはり心に余裕ある時しか創作はできないのだなと実感しております。
環境が良いだけこんな毎日も楽しいのですが、来月からはまだ時間が取れそうなので、また創作もしていきたい…!
とはいうものの、全く創作していなかったわけではないので、日記がてら少し近況を。
***
まずは新作情報。
「開花予定は来月です。」という長編作品を、今月12月31日から連載開始出来たらなと思っております。
散々続編書くと言っていた、オクリモノシリーズの新作です。
四季編の表紙が夜っぽいので今回は夕日を。同シリーズとはいえ新編なので、衣装も地味に変わっております。オクリモノシリーズはできるだけしっとりしたトーンの絵で攻めていきたい。
続編とはいえ、リンとゼンゼのキャラ設定が引き継がれるだけで、ストーリーは全く別の形になります。もちろんこの作品から読めるようになっています。
今回は「十二ヶ月編」なので、ちょうど一ヶ月で話が終わる短編を一年間続ける連作にできたらな…とぼんやり思っています。ひっそりサイトで更新しているマンスリー短編も続けられているのでできるだろ!知らんけど。
表紙は上がり、ギャラリーも更新し、連載開始日も記載しましたが…………本編はまだ真っ白です。
脳内に形はできているので、あとは時間と成瀬の体力次第、という感じです。締切決めておけばできるはず理論。内容的にも更新できるようにしたいんですが、されてなかったら察してください。
あとはこれ。

アリスのアバターをポチポチ打ってました。可愛くできたのではなかろうか。
人裏のゲームを2ヶ月ほど前からちまちま作っていたんですが、人裏はホラー要素のある作品でもあるのでやっぱ探索型のゲームの方が面白いな、と思い始めまして。使っているソフトがノベル型に特化したタイプだったので、思い切って作成ソフトを変更して一から作り直してます。
ソフト弄ったことでプログラミングの仕組みはざっくりと理解したので、これもあとは時間と気力の問題だなと。年内になんとかマップだけでも完成させたい…。

メイもできてます。ちっこい。
あとはガラクですが、彼は少しデザインを変えるつもりです。
ソフトを変えたので、今まで作っていた方はボツになったんですが、冒頭部分は完成していたことと個人的に冒頭は(不謹慎ですが…)ノベル型の方が合っている気がするので、せっかくなのでサイト限定で上げて良いなと思い始めてます。完成したものができてからどうするか決めます。
あとはこんなものも。

絵を描く体力がない日でも絵を描きたいという気持ちから生まれた産物です。(…)
上から恋ゲ、四季編、気ま恋のメインキャラたち。デザインチックで良いのでは。
今は現代作品のみとはいえ、それでもうちの子みんな特徴あるなと。いろんなキャラクター生み出せて満足だ。このデザインでなんか作りたいです。
あと、文学フリマ京都のスペース番号発表されていました!
スペース番号は【 え-10 】でした。
今回新作はないんですが、年明けなので福袋的なものをつくろうと思っています。
そして虹ノ宮通信の販売方法を少し変えるつもりです。
これらイベントについては、年明けになるかもですが改めて記事書きます。
***
年末なので体力のある休日は掃除をしております。
一昨年ぐらいから断捨離を少しずつ始めて、今はもうほとんど終えたので部屋もすっきりしました。
断捨離、良いことばかりなのですごくオススメです。
元々コレクター気質で物が多いタイプなんですが、時間はかかれどちょっとしたことを決めるだけでどんどん物が減っていきました。
身内の断捨離を手伝った際に振り返ったこともあり、成瀬が実践した中で効いたコツみたいなものを備忘録として書いておきます。
まずは、基本選別しないジャンルを一つだけ決めました。成瀬の場合は、創作の資料です。
このジャンルに該当する者はどんなものでも残してOK~とがばがば判定します。
次に好きなジャンルを三つほど決めます。成瀬の場合は、星座や野球関連が該当しました。
そしてこれらに該当しないものから、基本的には手放す方向で選別を始めました。
購入する際も、このジャンルに該当しないものは基本的には買わない方向で決めています。
あとは、時間をかけて何度も行うことが効果的でした。
前述したように成瀬は元々コレクター気質なので、部屋も物で溢れかえっていたんです。もちろん好きだから購入したものばかりで、手放すか迷うことが何度もありました。そういう場合は無理せず残しておくんです。
すると不思議なことに、今後断捨離するときにいらないな、と思えるようになっていきます。
これは、「この棚を減らすから物が邪魔だな」とか「この本一冊入らないな」とか、室内から物が減っていくことで起こる現象なんだと思っています。
ゆっくり地道に行っていたので、成瀬は2年ほどかかりましたが、回数を重ねたおかげで本当に好きなものだけに絞ることができました。
一度で終わらせよう、とがっつり断捨離をしてしまうと、大事なものを捨ててしまうと思いますので、ぜひ時間をかけて回数を重ねるようにしてみてください。
もし本当に欲しければ、また購入すればいいやと考えれば案外手放せます。そして次第に物を手放す快感も覚えます。
あとこれは断捨離を始めて気づいたのですが、意外と手放してしまえば持っていたことすらも忘れます。
物理的に視界から消えるからなのかわからないんですが、恐らく物への執着がなくなるのかと。
成瀬もあんなに悩んだものでも今では部屋に何があったかも薄れてきているレベルです。
ざっくりこんな感じで物を減らしていったおかげで、今は本当に好きなものばかりに囲まれて生活できています。
視界から物が減るので、思考も心も洗練される感覚になりました。高くても本当に良いものを厳選して購入するようになったので物も大事にしようと思えますし、持っていたものもすぐに思い出すことができるので、無駄買いもなくなります。何より自分の本当に好きなものと向き合えるんですよね。
年末にかけて大掃除される方は少しでも参考にしてみてください。
もう今年も半月切ったので、次は一年間の振り返り記事を書きたいな!