top of page
  • 執筆者の写真成瀬 紫苑

缶バッジ&キャラファイル

成瀬です。

トップページのブログ更新のサムネが、寧々の"""太もも"""で自分でも驚いたので、滞っていた記事更新をして下に追いやります。

いや、びっくりした。なんでよりによって太ももピックアップなんだ…。



と、本題に入る前にひとつ。

しれっとオクリモノシリーズのキャラファイルをこのサイトのみ更新したんですが、内容が各シーズンオチまで触れてるので、嫌な方は見ないようにしていただきたいです。

自サイトだから良いかな、と一応各ページ冒頭にも記載はしていますが、今更で申し訳ないです…。


更新したのは各シーズンのメインキャラのみです。今回はデータが多かったので作らざるを得なかったです。

リンたちも作るか迷ったんですが…ウーン。誕生日とかないのでいいかな、と…。



 


ということで、タイトルの内容。


以前入稿したと言っていた缶バッジが届きました。



今回も綺麗に作成していただきました。いや~~壮観だ!

春太の彼女以外は、ビジュアル出たキャラ皆作りました。


『凛からのオクリモノ』登場キャラ。

藤井がいい感じに軽そうな外見になって良い。


『人間からのオクリモノ』登場キャラ。

雷治は、原案ではもっと包帯とかガーゼとかつけてるケガっ子キャラだったのですが、スタンプの規約的に不安だったので、ただ髪が乱雑な外見になってしまった。優男そうな椿は冬で出てきます。


そして愉快な死神たち。

リンとゼンゼだけお互いのカラーに変えてみたんですが、中々コンビ感出てお気に入りです。



他は超ネタバレなので、アップで上げるのは一応控えておきます。


前回と同じ印刷会社且つ同じ個数頼んだのですが、今回は予備が前回の倍ついてきて驚きました…。気前良すぎだ。



 


あと、webで上げているキャラファイルを本にしました。


アナログ人間故、すぐ確認できるように本としてほしいと思っていたのと、イベントでキャラファイル本出す時のカラーチェックがしたかったので、お試しで作成していただきました。

何気、初めての中綴じ製本です。

左始まりは✕ゲームシリーズ。


データが悪かったのか、少し線が細く薄く出てしまいましたが、カラーは文句なしです。

中綴じは、ノドぎりぎりでも見られるのがいいですね。


右始まりはオクリモノシリーズ。

バリバリRGBカラーなんですが、きれいに色出てて嬉しいな。



イベントの話をすると、一応次の参加は、九月の大阪文フリを考えています。

コミティアも今後出る予定はあるんですが、とりあえずまずは文学系のイベントに参加したい気持ちが強い!

京都文フリで使う予定だった人裏の布ポスターが、我が家で虚しく飾られています…。早く使いたいな…。



 

最近作成しているもの進捗。


恋ゲとオクリモノの日常会話向けのスタンプです。

ちなみに各シリーズ16個にしました。デフォルメを中々描かなくて慣れないだけに、等身キャラより時間がかかってます…。


台詞スタンプでは、ネタ元があるだけ40個でも全然余裕で埋まるんですが、一から考えるとなると中々難しいですね…。

よく使うスタンプとにらめっこしてネタ考えています。来週までには申請したいな。



そして落書き。いかついキャラばかり。

まだ本編に出ていないキャラがいる&話しているので、以下注意。


秋月は本当、「あ、これ元祖楽斗原だ」と思いながら文字書いてました。

そしてビジュアルの既視感…。方程式も解けたもんだ。


うちの子いかついキャラ、ざっくり違いの解説。


・亮平………相手より優位でありたい俺様理屈魔(話術)

・楽斗原………怖がられない為に元暴走族組長息子&刺青を必死に隠す(体術)

・ゼンゼ………飄々とつかめない性格だがしっかり下心がある(二刀流)

・秋月………人を寄せ付けない為に外見や態度で威嚇する(体術)


こう書くと、益々楽斗原と秋月は正反対だなぁ。

戦闘能力高い二人とは書いてますが、人外も含めたら圧倒的にゼンゼが一番強いです。

亮平+楽斗原に少々城島と赤井を混ぜたものがゼンゼです。何これ。



更新滞ってたので長めの記事になりました。

それでは。

bottom of page