top of page
  • 執筆者の写真成瀬 紫苑

新作物語連載開始&進捗など

成瀬です。


新作物語の連載を開始しました。


久しぶりにエブリスタを動かします!1年ぶりじゃないかな。

https://estar.jp/novels/26101912



「星降る夜のキャンパス」

https://estar.jp/novels/26101912

「俺、空が好きなんだ」大学生活は天文部に捧げると決めていた倉木空(くらきそら)。灰葉大学のオープンキャンパスで出会った天文部員、土屋(つちや)のこの言葉がきっかけで灰葉大学を志望する。だがいざ入学して天文部に訪れると、イメージよりもノリの軽い人達ばかりだった。本当に天文が好きな人たちなのか不安になっていると、そこに昨年出会った土屋が姿を現し――。


大学生×天文部の物語です。青春要素多めになりますが、人間関係を中心に書いていきたいのでジャンルは《ヒューマン ドラマ》にしてます。


そして今回もレーティングマークを設定させていただきました。ちなみに残酷描写ではなく性的表現の方です。大学生で生々しい人間関係ということで何となくお察し頂ければ、と…。


恐らく今までで一番現実的な物語になると思います。4年間の大まかな流れは決まっているので、あとはキャラクターがどう動いてくれるか楽しみに執筆していきます。



イメージBGMあるのに公式サイトが創れないのがな~~~;;;;

また移行先サイトの編集も再開していかねば。



久しぶりに小説を書いたのですが、音声入力をするようになったので、だいたい1日にかける上限が(推敲含めて)15000文字はかけるようになった気がします(タイピングだと1万文字が限界)。

書き出すだけならもっとできるんですが、頭がヨワイので推敲にかなり時間がかかるのだ。





ちなみに今回は漫画も同時制作しているので、ビジュアルもかなり意識して制作しています。上はほぼ決定稿。髪のカラーリングも多分決定。でも表紙の絵は加工したら空の髪が茶髪っぽく見えるなと…。まぁWeb用の表紙だし別にいいか…。


今回は天文部なので苗字は惑星繋がり。なので最低でもあと4人は増える予定。



今まで書いたことない系統の人間(↑)が出てくるので超楽しいです。設定や性格は決まっているのであとはどう動くかすんごく楽しみ。良いキャラになりそ~~。


あと板タブから液タブに移行したことで作業スピードが超早くなりました。いつも下書きはアナログでしていたんですが、それが全てデジタルでできるようになった感じ。もっと早く換えればよかったな。

書き込みやすいのが一番良いです。


漫画と小説同時進行なので、今秋の文学フリマの新刊は完結まで収録できないと思います。短編連作なので公開範囲で本作るのもありかなと思ってます。


小説はできるだけ毎日、漫画も今週中には公開出来たらな~と思ってます。

土台は完成したので、これからはマイペースに公開していくので気が向いた時にでも覗いてみてね。




***




9月イベントに向けた人裏関連の入稿などが諸々落ち着きました。



上記はイベント用のノベルティとして作成したフォトカード。以前お試しで作ったのが良かったので。そこまで ネタバレじゃないものを選んだつもりです。


ただ思ったより枚数が多いので先日から通販でもつけることにしました。

チェキ風なのでここにお礼書き込んでメッセージカードにするのもありかなと思ってたりします。

このキャラ欲しいよ~とかそのままほしいよ~という要望はお応えしますのでメッセージください。

イベント用に考えているので、9月のイベントでも勿論配布します。



また本編知った上で見ると結構面白いのでは、と思ったのでラフや初期設定を集めた冊子もつくることにしました。(上記は文字サイズ確認で出したものなので最終的に印刷所に入稿します)これが本当の裏本?

ガラクのスチルにいかに苦戦したかがわかります。こちらは書籍版購入者のみの特典にします。



そういえば設定集の詳細公開しました。(忘れてた)



すごい密度が濃い本になったよ。おためし入稿しているので確認次第本入稿に入ります。



あと布ポスターも入稿しました。また届いたら載せます。


なので多分おそらく設定集の本入稿さえ終えれば9月コミティアの準備はほぼ完了したかな。



***



最近ふと人裏を実況や配信して頂けた方どれぐらいだろうと思った時があり、私が見えた範囲で数えてみました。43人でした。

Twitter で反応した方とYouTubeで検索かけた時に見えた方のみなので、多分もう少しいるのかなと。(連絡いただいて気づいた方もいるので…)


感想やレビュー書いてくださった方もいれるとプレイ人数はもっといるんだなと実感しました。数字で見るとジワジワくるね。題材的にもまず実況されると思っていなかったのでありがたいです。



次回作も少しずつゲーム性や演出なども固まってきて気合いの入ったものになるので楽しみに待っていただけたらなと思います。長くなりそうなのでさすがに今年中は無理ですが、早ければ来年中には公開したい 。





話は変わりますが、私はゲ制者でありながら実はあまりゲームをしたことがなかったので、最近気になったものプレイしはじめました。

なのでこれからプレイして良かった作品はメモ感覚の備忘録として残していこうかなと思います。

(息抜きにスマホかタブレットでやることが多いのでノベコレの短編ものが中心です)


・「デスゲームは始まらない」

 コメディ要素強めのゲーム。UIが隅々まですごくおしゃれでした。物語のテンポもよく、メインキャラクターが立ってておもしろかったです。

・「RiddleRoom」

 水平思考ゲームがしたいと思ったときに見かけました。物語がしっかりしていたのでのめり込めました。偶然一周目で見つけた何だろと思っていたギミックがもう一つのED条件だったのには喜んじゃった。


ノベコレ登録していなかったのでバッジがもらえなかった…。登録しておこうかな。




漫画公開出来る頃には設定集のおためしが届いているはずなのでまた更新します。


bottom of page