成瀬 紫苑
改装版とゲーム制作雑記
成瀬です。
選抜高校野球の出場校が発表されましたね~!京都国際も選ばれて歓喜!
冬明けももうすぐ。有観客の場合はもちろん甲子園行きます。
最近もそもそと創作しておりました。
発行物や今後のイベントのことなど色々あるのでつらつらと。
***
まずトップに記載しているイベント情報に、今後参加予定のイベントを追加しました。
追加したのは、4月2日オリComi名古屋と5月22日の関西コミティアです。
せっかく名古屋コミティアに出るなら前日に行われるイベントも出ちゃお、ということで、2日連続イベントに参加しようと思っています。2日連続。あほかな。人生で初めてです。体力持つかな。
スタジオYOUのイベントは、別名義で何度か出たことはあるので会場の雰囲気は何とな~くわかります(実は告知絵描かせていただいたことも!)が、オリComiは初めてです。
情勢的にまだ申込むか見極めてる段階ですが…参加したい。5月22日の関西コミティアはほぼ確実に申込みします。
ということで現時点で今年は4つのイベントに参加する予定が立ちました。
しばらくイラストや漫画がメインのイベントに参加することと少しご意見いただき、
思い切って小説本を改装しようと思います!

これは告知用に作った画像です。初期の頃と比べると少しずつデザインもそれっぽくなってきたかな。
現在の本と大きく変わるのが、本のサイズ変更(A5→B6)、カバー付き、挿絵付きになることです。
実は前回イベントの時に「ラノベのように挿絵もほしい」という嬉しいご意見を頂いたんです。正直、挿絵という思考がなかっただけに目からうろこでした。
でもよく考えたら、絵を描いててライトなキャラ文芸なのに挿絵ないのって、不思議でしたね…?(想像していたのがケータイ小説や青春文学系だからかな)
恐らく初めて書いた人裏が、「イラスト無しで楽しめる作品」という目的で書いていただけにその考えがずっと続いていたのかもしれません。
あと個人的にラノベ系をほとんど読んだことがなく、小説はむしろ(想像で楽しみたいのと叙述トリックものを好んでいたので)イラストいらない派だったのもあるかもしれないです。
表紙に惹かれて手に取ってくださった方は挿絵あるほうが嬉しいですよね。そんな単純なことにも気付きませんでした。すみません。イベント参加するとこういう意見もいただけるのでありがたい。
挿絵なんぼでも描けるんで沢山追加します!(ですが人裏は上記の通り「イラスト無しで楽しめる作品」と考えていたので挿絵はほぼ入れない方向で考えています)
次回のイベント参加から改装版で販売始めます。まずは、『人間裏街道』と『恋愛×ゲーム』の二冊からかな、と。

現在恋ゲの編集を終え、試しに一冊入稿したのですが、ページ数がなんと280ページになりました。
とはいうものの今回は書籍用紙を使用したので、背幅は現在販売中のものとほぼ変わりません。
挿絵は30枚。たくさん描いたぞ~!
挿絵を入れるならサイズ小さめの本で、それなら市販本レベルにしてやろうとカバー付きに。カバーは別で頼みます。(カラーがあまり良い色出なかったので…)
今までは読みやすさ重視で考えていましたが、これからはクオリティ重視でいきます。

城島外伝のパート4。この絵みんな顔良く描けて特にお気に入りなので上げちゃう。桃山可愛いよ。

コミカラ線画から唯の豊胸手術。(水色が改装版下書きです)唯ちゃん描くたび胸が大きくなっていく気がする。
あと恋ゲで大きく変わったのが、登場人物の名前を漢字表記にしました。
人裏はまだしも恋ゲ、何でカタカナで書いていたんでしょうね。たぶん当時はケータイ小説の思考が強かったのかなと。ジョウジマとかカタカナ違和感しかない。

これは第二章の応援団がワックに行ったところです。一番登場数の多い「リョウヘイ」は400箇所以上ありましたが、置換機能のおかげで一瞬で変更できました。便利ですね。
webは面倒なので書籍版限定ということで…。
恋ゲと人裏は、まだ小説を書き始めて半年とかの時に本を出しているので、小説の作法も知らず(…は2つ繋げるとか感嘆符の後に空白開けるとか)、当時使用していたソフトの影響で端の句読点が消えてしまったりと読みにくかったですよね…申し訳なかったです。
現在販売している本は、恋ゲ以外は価格を下げて販売、在庫が無くなり次第終了予定です。本編だけ手軽に楽しみたい方や、挿絵ない方が好みの方はこちらの方が良いかなと。またこの辺りはイベント近くなった時にでも。
あとしていたことは、人裏のゲーム制作。

エディタ上でマップ組んでいたんですが、うーん自創作じゃない!ってなりました。これは残骸。
マップの組み方は覚えたので、ペイントソフトに変更しました。

まだまだ調整中ですが、一応表世界の全体マップとアリスの家の中は土台ができました。
ちょっとずつそれっぽくなってきたのでは。やっぱ描いたほうが速い。
すばらしい素材がたくさんあるので、それらを元に、自創作の色に落とし込んでいこうと思います。色々おまけ要素足したくなる。
rpg系はマップが命だと思っているので、世界観づくりに時間かけていきたい。まだ手がつけられていませんが裏街道作るの楽しみです。
1ピクセルごとの戦いなので神経質な作業になるんですがとっても楽しいです。完成した形を見たいっていう気持ちがあるとずっと作っていられますね。
なんとか人間裏街道2周年の時までには公開は出来ずとも形に仕上げたいんですけどね。為せば成る、はず。
とりあえず今月中に人裏小説も編集終えて、来月にはイベント用の二宮漫画原稿の方に取り掛かろうと思っています。