夏休み日記
成瀬です。
少し夏休みをいただき、一ヶ月ぶりの更新になりました。
創作の進捗と近況です。
***
■ゲーム制作進捗
↓現在制作ゲーム
冬イベント制作を終え、今はラスボスであるアニメ制作に入ってます。グラフィック全体の最終調整にも入ってるので、スクショは調整が終わるまでお休みします。当社比マップがかなり進化した。
が、最近、超スローペース制作です。
実は、眼精疲労から頭痛と吐き気がくるようになり、しばらく制作から離れて治療してました。慢性化した感じなのでムチャが積み重なった結果だなと反省してます。長期仕事終わったタイミングだったのでむしろ運が良かった。
はやくBGMについて語りたいので制作を進めたいのですが、しばらくは画面を見る時間を減らして制作していきます。電気で目周りおでこがほぐされる初体験もしました。不思議な感覚だった。
人裏の時も制作終盤にずっコケたので長編ゲ制の宿命と思ってこの状況を乗り切ろうと思います。でも制作はほんとに終盤まできてるので、今年中には公開できるはず。
■人間裏街道について
DLや実況の増加、関連物の購入、いただいた感想などから、今年の夏もたくさん人裏に触れていただけたと実感できました。更新も落ち着いた中、今でも貴重な時間を割いて自作品を見ていただけることは、この上ない喜びです。本当にありがとうございます。
御礼絵を描こうと思ってたのですが、上記のような体調なので…
私が高校生の頃に描いた、人裏が生まれた初期のオールアナログ原稿です。行方がわからなくなってたんですが、巡り合わせでつい先日手元に帰ってきました。ヒマつぶしにでもどうぞ。
■次回作以降
物理的に画面を見ることを減らしている分、脳内制作することが増えたのですが、次回作以降で作りたいゲーム案がまとまりました。
今作がボリュームあるので、完成したあとは数本短編を出したくて、とりあえずSTOCKを切りのいいところまでと、ウディタ製かつ完全新作で短編作ってみたいなと思ってます。中々新しいゲームになるのではと個人的には思ってます。これをモチベに制作進めていきます。口ではいくらでも言えるので、ひとつづつ完成させていくぞ。
***
体調面から制作から離れたものの、創作は呼吸なので何もしない状況が耐えられず、インプットという名の夏休みを過ごしてました。物は言いよう。
ということで、夏休み日記。
■ジブリ作品鑑賞
金ローで久しぶりにトトロを見たら、メイちゃんがめちゃくちゃかわいく見えて久しぶりにジブリ作品を見返しました。ラスボス(アニメ演出)倒すための勉強です。良いヘッドホンを買ったので、目を休めてる時もすごく楽しめました。
ジブリはネット配信してないので、TSUTAYA DISCASというネットレンタルを利用しました。初回8枚まで無料だったので全部ジブリ借りました。時間を置いて見ると、見え方が変わった気がします。神木くん声と美輪さん声と我修院さん声キャラが良いね。あとBGMのタイミングってやっぱり重要だなと実感しました。
全部個人の感想、一番好きな作品は『もののけ姫』で、一番ワクワクできるのが『ハウルの動く城』、ジブリ作品の黄金比が『千と千尋の神隠し』だと思ってます。
■文学フリマ大阪に一般参加
昨日開催された文学フリマ大阪にふらっと行きました。すごく人が多かったです!
文フリ初参加時にびっくりしたのが声かけの多さなのですが、一般で回るとより実感しました。気づけは無料配布をたくさん受け取ってました。あと見本誌コーナーの存在がすごくありがたかったです。
初めてゆっくり会場を見回れましたが文フリは『文学』という縛りだけなので、色々な表現があるんだなぁと楽しめました。
他にも人と会ったり原画展に行ったり気になってたごはん食べたり海外の文化に触れたり友人の推し活に付き合ったりしました。もちろん甲子園も行ったよ。経験を創作に昇華できたらいいね。
夏の思い出。野球好きになってから地元優勝がなかったので、今年は本当に熱かった。初出場から三年、優勝本当におめでとうございました。
私は好きなものを好きと言いたい人間なのですが、それもあってか優勝した際周りの人におめでとうと言ってもらえて二重でハッピーになれました。私が何かしたわけじゃないですが。好きと発信することは、ハッピーサイクルに繋がりますね。